環境?社會?ガバナンス環境データ集2020年度
集計範囲:環境経営対象範囲の99.6%の拠點を集計しています。
また、この集計範囲は全社に対して95.3%に相當します(%は従業員比)。
エネルギー購入量
エネルギー購入量実績推移
種別 | 単位 | 2013実績 | 2016実績 | 2017実績 | 2018実績 | 2019実績 | 2020実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
非再エネ | 國內電力購入量 | GWh | 254.293 | 225.847 | 230.147 | 235.376 | 234.844 | 247.216 |
海外電力購入量 | GWh | 202.684 | 193.596 | 191.898 | 206.664 | 194.063 | 195.829 | |
合計電力購入量 | GWh | 456.976 | 419.443 | 422.045 | 442.040 | 428.907 | 443.044 | |
再エネ | 海外電力購入量 | GWh | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.228 | 1.309 | 1.730 |
合計電力購入量 | GWh | 456.976 | 419.443 | 422.045 | 442.268 | 430.217 | 444.775 | |
國內燃料購入量 | TJ | 1,942.090 | 2,053.106 | 2,000.718 | 2,005.359 | 1,933.460 | 1,845.059 | |
(GWh) | 539.470 | 570.307 | 555.755 | 557.044 | 537.072 | 512.516 | ||
海外燃料購入量 | TJ | 90.546 | 147.350 | 157.705 | 148.428 | 121.560 | 128.561 | |
(GWh) | 25.152 | 40.931 | 43.807 | 41.230 | 33.767 | 35.711 | ||
合計燃料購入量 | TJ | 2,032.637 | 2,200.456 | 2,158.423 | 2,153.787 | 2,055.020 | 1,973.620 | |
(GWh) | 564.621 | 611.238 | 599.562 | 598.274 | 570.839 | 548.228 | ||
合計 | GWh | 1,021.598 | 1,030.681 | 1,021.607 | 1,040.542 | 1,001.056 | 993.002 |
- 集計範囲:國內海外全生産拠點
- カバレッジの変更:2020年度には、インドの新連結生産子會社を新たに加えた。
日本のオフィス拠點(テナント入居)分の計上を除外して、スコープ3-カテゴリ8に計上する。 - 當社は、熱の購入は有りません。
注)燃料購入量は、燃料の燃焼熱量(HHV)で集計。また、1GWh=3600GJ=3.6TJで換算。 - 最終行の合計には、再エネ発電電力購入量を含むが、自発電力(非再エネ、再エネ)電力量は含まない。
- 太字は、第三者検証済値(検証報告書は、こちら)
- 2019年度実績値の見直し(赤字):スコープ3算定基準を見直し、2019年度実績から適用して再評価した。
具體的には、日本のオフィス拠點(テナント入居)分を計上を除外して、スコープ3-カテゴリ8に計上する見直しを実施しました。(2022年2月)
2020年度燃料購入量內訳
単位 | 國內 | 海外 | 合計 | 単位 | 國內 | 海外 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガソリン | kL | 104.735 | 86.957 | 191.691 | GWh | 1.007 | 0.836 | 1.842 |
燈油 | kL | 251.483 | 0.000 | 251.483 | GWh | 2.564 | 0.000 | 2.564 |
軽油 | kL | 83.458 | 172.541 | 255.999 | GWh | 0.874 | 1.807 | 2.681 |
重油 | kL | 2,038.575 | 115.597 | 2,154.172 | GWh | 22.141 | 1.256 | 23.397 |
LPG(液化石油ガス) | t | 317.469 | 64.260 | 381.729 | GWh | 4.480 | 0.907 | 5.387 |
LNG(液化天然ガス) | t | 4,974.260 | 0.000 | 4,974.260 | GWh | 75.443 | 0.000 | 75.443 |
都市ガス(熱量換算※) | 千m3 | 32,480.655 | 2,472.511 | 34,953.165 | GWh | 406.008 | 30.906 | 436.915 |
合計(GWh) | 512.516 | 35.711 | 548.228 |
- 供給會社毎に體積當たりの発熱量や供給管毎に圧力が違うので、0℃1気圧の千m3當たり45GJのガス量に換算しています。
自家用発電電力量実績推移
種別 | 2013実績 | 2016実績 | 2017実績 | 2018実績 | 2019実績 | 2020実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
非再エネ | 國內自家発発電量 | 122.363 | 143.586 | 140.751 | 141.579 | 140.512 | 133.232 |
海外自家発発電量 | 0.000 | 0.095 | 0.402 | 0.050 | 0.289 | 0.113 | |
合計発電量 | 122.363 | 143.681 | 141.153 | 141.629 | 140.802 | 133.345 | |
再エネ | 國內自家発発電量 | 0.413 | 0.487 | 0.487 | 0.487 | 0.539 | 0.592 |
海外自家発発電量 | 0.526 | 0.526 | 0.638 | 0.672 | 2.113 | 1.575 | |
合計発電量 | 0.939 | 1.012 | 1.125 | 1.158 | 2.652 | 2.167 |
溫室効果ガス排出量
溫室効果ガス排出量推移
種別 | 2013年度 (基準年) |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
國內CO2 | 244.6 | 225.4 | 221.2 | 219.3 | 207.2 | 203.7 |
國內CO2以外のGHG | 93.3 | 72.4 | 69.1 | 74.6 | 59.7 | 53.6 |
國內総GHG | 337.8 | 297.8 | 290.3 | 293.9 | 266.9 | 257.2 |
海外CO2 | 143.2 | 134.1 | 134.5 | 138.0 | 128.8 | 131.7 |
海外CO2以外のGHG | 54.9 | 35.2 | 59.2 | 88.9 | 55.8 | 48.0 |
海外総GHG | 198.1 | 169.3 | 193.7 | 226.9 | 184.6 | 179.7 |
國內海外合計CO2 | 387.8 | 359.5 | 355.7 | 357.3 | 336.0 | 335.4 |
國內海外合計CO2以外のGHG | 148.2 | 107.6 | 128.3 | 163.5 | 115.5 | 101.6 |
國內海外合計 総GHG | 536.0 | 467.1 | 484.0 | 520.8 | 451.5 | 437.0 |
(同 売上高原単位(t-CO2e/億円) | 70.53 | 55.76 | 54.17 | 56.9 | 50.13 | 49.89 |
溫室効果ガス排出量を
直接排出(スコープ1):燃料の燃焼に伴うCO2とCO2以外GHG排出、
間接排出(スコープ2):電力使用に伴うCO2で再分類
2013年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
國內 スコープ1(直接排出) | 193.7 | 177.9 | 171.5 | 177.2 | 158.1 | 147.5 |
國內 スコープ2(間接排出) | 144.2 | 119.9 | 118.8 | 116.7 | 108.7 | 109.8 |
海外 スコープ1(直接排出) | 59.8 | 42.8 | 67.5 | 96.6 | 62.2 | 54.7 |
海外 スコープ2(間接排出) | 138.4 | 126.4 | 126.2 | 130.3 | 122.4 | 125.0 |
國內海外合計 スコープ1 | 253.4 | 220.7 | 239.0 | 273.8 | 220.3 | 202.2 |
國內海外合計 スコープ2 | 282.5 | 246.3 | 245.0 | 247.0 | 231.1 | 234.8 |
合計 スコープ1+2(総排出) (上記國內海外合計 総GHGと同じ) |
536.0 | 467.1 | 484.0 | 520.8 | 451.5 | 437.0 |
- 集計範囲:國內海外全生産拠點
- カバレッジの変更:2020年度には、インドの新連結生産子會社を新たに加えた。
日本のオフィス拠點(テナント入居)分の計上を除外して、スコープ3-カテゴリ8に計上する。 - 電力係數:購入電力1kWh當たりの発電所で間接的に排出するCO2排出量
國內 出典 経団連「低炭素社會実行計畫」で用いる日本の平均電力係數係數(クレジット償卻後):2020年度は0.444kg-CO2e/kWhを使用
海外 出典 IEA (2020) Emission Factorsより、國別の平均電力係數最新値:2020年度は2018年値を使用 - 2019年度実績値の見直し(赤字):スコープ3算定基準を見直し、2019年度実績から適用して再評価した。
具體的には、日本のオフィス拠點(テナント入居)分を計上を除外して、スコープ3-カテゴリ8に計上する見直しを実施しました。(2022年2月)
スコープ1の內訳
排出 ガス種 |
2013年度実績 | 2016年度実績 | 2017年度実績 | 2018年度実績 | 2019年度実績 | 2020年度 実績 |
主な用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 スコープ1 |
CO2 | 100.4 | 105.4 | 102.4 | 102.5 | 98.5 | 93.9 | コジェネ発電、ボイラー、乾燥爐、 構內自動車、暖房 |
HFCs | 1.3 | 3.7 | 3.1 | 2.8 | 3.5 | 1.4 | 斷熱材(ウレタン発砲)、 半導體のエッチング原料、冷媒 |
|
PFCs | 64.7 | 42.3 | 43.7 | 45.5 | 33.7 | 31.4 | 半導體のエッチング原料、冷媒 | |
SF6 | 27.1 | 26.1 | 21.7 | 25.8 | 22.1 | 20.1 | 絶縁ガス、半導體のエッチング原料 | |
NF3 | 0.3 | 0.4 | 0.6 | 0.6 | 0.4 | 0.7 | 半導體のエッチング原料 | |
合計 | 193.7 | 177.9 | 171.5 | 177.2 | 159.7 | 147.5 | ||
海外 スコープ1 |
CO2 | 4.8 | 7.7 | 8.3 | 7.7 | 6.3 | 6.7 | ボイラー、構內自動車、乾燥爐、 非常用発電機 |
HFCs | 34.3 | 27.7 | 50.0 | 58.6 | 42.5 | 46.6 | 溶剤、半導體エッチング原料、冷媒 | |
PFCs | 1.3 | 0.9 | 0.9 | 1.0 | 0.9 | 1.0 | 半導體のエッチング原料 | |
SF6 | 19.3 | 6.5 | 8.3 | 29.2 | 12.4 | 0.5 | 絶縁ガス、半導體のエッチング原料 | |
合計 | 59.8 | 42.8 | 67.5 | 96.6 | 62.2 | 54.7 | ||
國內海外 スコープ1合計 |
CO2 | 105.2 | 113.1 | 110.7 | 110.2 | 104.8 | 100.6 | コジェネ発電、ボイラー、乾燥爐、 構內自動車、暖房 |
HFCs | 35.6 | 31.4 | 53.1 | 61.4 | 46.0 | 47.9 | 溶剤、斷熱材(ウレタン発砲)、 半導體のエッチング原料、冷媒 |
|
PFCs | 66.0 | 43.1 | 44.6 | 46.5 | 34.6 | 32.4 | 半導體のエッチング原料、冷媒 | |
SF6 | 46.4 | 32.6 | 30.1 | 55.0 | 34.5 | 20.5 | 絶縁ガス、半導體のエッチング原料 | |
NF3 | 0.3 | 0.4 | 0.6 | 0.6 | 0.4 | 0.7 | 半導體のエッチング原料 | |
合計 | 253.4 | 220.7 | 239.0 | 273.8 | 220.3 | 202.2 |
2020年度スコープ1,2國別內訳
國名 | スコープ1 | スコープ2 | 合計 | 電力係數 |
---|---|---|---|---|
日本 | 147.475 | 109.764 | 257.239 | 0.4440 |
マレーシア | 50.037 | 78.927 | 128.964 | 0.6592 |
中國 | 3.469 | 31.806 | 35.275 | 0.6128 |
フィリピン | 0.124 | 9.353 | 9.477 | 0.6992 |
タイ | 0.728 | 3.728 | 4.456 | 0.4798 |
インド | 0.067 | 0.927 | 0.994 | 0.7470 |
フランス | 0.292 | 0.069 | 0.361 | 0.0548 |
シンガポール | 0.000 | 0.211 | 0.211 | 0.3876 |
- 電力係數出典
國內:経団連「低炭素社會実行計畫」で用いる日本の平均電力係數
海外:IEA(2020)EMISSION FACTORS國別の平均電力係數最新値 - 太字は第三者検証済(検証報告書は、こちら)
溫室効果ガス排出量(スコープ3)推移
カテゴリ | 內容 | スコープ3排出量(千t-CO2e) | 算定範囲と方法※1 <前年からの変更點> |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 同比率 | ||||
上 流 | 1 | 購入した製品?サービス | 156.2 | 155.4 | 166.3 | 248.0 | 1,977,9 | 1,974.7 | 3.2% | Σ(すべての製品サービス購入額)× (産業連関表排出係數) <原材料の購入?すべての製品?サービスの購入> |
2 | 資本財 | 91.3 | 77.8 | 76.1 | 124.3 | 138.3 | 103.0 | 0.2% | 全社の投資設備の建設?製造に 係わる排出量 <変更なし> |
|
3 | 購入したエネルギーの 調達(SC1,2以外) | 28.9 | 31.2 | 30.7 | 30.8 | 52.9 | 52.9 | 0.1% | 調達したすべての燃料や、 電気エネルギー係わる排出量 <國內調達エネルギー? 全社の調達エネルギー> |
|
4 | 輸送?配送 (上流) |
11.8 | 12.2 | 13.6 | 14.0 | 15.9 | 13.6 | 0.0% | 國內:製品のすべての輸送に 係わる排出量実績集計 海外:海外分は國內外売上比率から推計 <國內排出量実績? 海外分推計を含む全社排出> |
|
5 | 事業から出る廃棄物 | 4.5 | 5.2 | 5.1 | 5.4 | 6.5 | 5.9 | 0.0% | 全生産拠點から排出される 廃棄物の処理に係わる排出量 <國內廃棄物?全社廃棄物> |
|
6 | 出張 | 2.0 | 1.9 | 1.9 | 1.9 | 3.6 | 3.6 | 0.0% | 全社の出張に係わる排出量実績 <國內出張?全社出張> |
|
7 | 通勤 | 8.3 | 8.4 | 8.2 | 8.2 | 13.8 | 13.7 | 0.0% | 國內分:従業員の通勤に係わる排出量実績 海外分:従業員比で推定 <國內通勤?全社通勤> |
|
8 | リース材上流 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.8 | 5.7 | 0.0% | 國內分:オフィス部門(テナント)の実績集計値 海外分:オフィス部門の従業員比で推計 <國內分をSC1,2で計上 ?SC1,2の計上除外し、海外分を推計してここで集計> |
|
上流合計 | 303.0 | 292.0 | 301.9 | 432.6 | 2,214.9 | 1,993.2 | 3.5% | |||
下 流 | 9 | 輸送?配送 (下流) |
× | × | × | × | × | × | 製品輸送(カテゴリ4)先からの 移動は僅少のため、算定外 |
|
10 | 販売した製品 (部品)の加工 |
× | × | × | × | × | × | 下流で加工が必要な中間製品の 販売がないため、算定外 |
||
11 | 販売した製品の 使用 |
3,140.0 | 2,985.0 | 3,008.1 | 4,111.1 | 122,065.5 | 54,453.5 | 96.5% | 全製品の生涯排出量の80%以上を占める7製品群を対象に算定 計算式=Σ出荷臺數×年間消費電力×壽命×CO2係數 部品の消費電力定義:自身が消費する電力(=損失電力) |
|
12 | 販売した製品の 廃棄 |
× | × | × | × | × | × | 當社製品は金屬の割合が高く リサイクル時の排出は少ないと 想定されるため、算定外 |
||
13 | リース材(下流) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.0% | 該當する排出はない | |
14 | フランチャイズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.0% | 該當する排出はない | |
15 | 投資 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.0% | 該當する排出はない | |
合計 | 3,745.9 | 3,277.1 | 3,310.0 | 4,543.7 | 124,281.3 | 56,446.7 |
- 2020年度は算定方法を以下の様に見直した。
- 算定に當たって用いた原単位データベースを
環境?。骸弗单抓楗ぅ隶З`ンを通じた組織の溫室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース」Ver.2.0(2013.03)を Ver.3.0(2020.03)に変更
カテゴリ3:エネルギー調達の原単位:「LCIデータベースIDEAv2(Ver.2.3)」に変更した - 一部國內分のみ集計していたが、すべてのカテゴリについて、海外分を推計して、全社集計とした。
- 算定に當たって用いた原単位データベースを
- 出張、通勤時のCO2排出量:大きな変動が無いこと、全體の排出量に大きな影響を與えないことから、2年1回更新しています。
- 2018年度までは、民生分野で使われるテレビ?パソコン用の電源部品の損失電力や、自販機やショーケースの消費電力と冷媒ガス封入量など、自社製品の影響が直接及ぶ範囲で算定
- 2019年度実績、2020年度実績の修正(2022年2月)
- 2020年度に実施したカテゴリ1~8の算定基準を2019年度実績に適用して、再評価しました。
- 2019年度、2020年度カテゴリ11(製品使用時の排出)の算定基準を次の様に見直しました。
算定範囲:當社全製品使用時排出量の80%以上の排出量をカバーする7製品群について算定した。
算定方法:當社製品の生涯排出量の種類別の算定方法
最終製品:出荷臺數×年間総消費電力(燃料消費)×壽命×CO2係數
中間製品:出荷臺數×年間総損失電力(部品のエネルギーロス分)×壽命×CO2係數
最終製品:火力発電(一括受注)、工業用電気爐、ショーケースなど:顧客が當社製品をそのまま利用する場合。
中間製品:タービン/発電機(単體受注)、パワー半導體、インバータ、モーター、変圧器など:顧客製品に當社製品を組込んで利用する場合 - 2019年度、2020年度実績(カテゴリ1~8,11)を第三者検証を実施しました。(検証の過程で2020年度カテゴリ1の値を見直しました)
當社のサプライチェーン全體の溫室効果ガス排出量推移
2013年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
SC3(上流) | 303 | 292 | 302 | 433 | 2,215 | 1,993 |
SC1(直接排出) | 253 | 221 | 239 | 274 | 220 | 202 |
SC2(間接排出) | 283 | 246 | 245 | 247 | 231 | 235 |
上記合計 | 839 | 759 | 786 | 953 | 2,666 | 2,430 |
SC3(下流) | 3,140 | 2,985 | 3,008 | 4,111 | 122,066 | 54,453 |
サプライチェーン 全體排出量 |
3,979 | 3,744 | 3,794 | 5,065 | 124,733 | 56,884 |
注1)
2019年度、2020年度:SC3-カテゴリ1-8の算定範囲を全社に拡大、カテゴリ11の算定範囲は全製品の排出量の少なくとも80%以上を算定
排出量取引
排出量取引狀況
サイト (期間) |
排出権の獲得 | 排出権の購入 | 排出権の償卻 | 殘高 |
---|---|---|---|---|
東京都 (東京工場) (2010~2019年度) |
5,919 (5,154) |
0 (0) |
0 (0) |
5,919 (5,154) |
埼玉県 (吹上工場) (2011~2019年度) |
31,396 (27,336) |
0 (0) |
0 (0) |
31,396 (27,336) |
シンセン市 (2013~2020年) |
12,485 (12,485) |
9,493 (9,493) |
12,271 (9,289) |
9,707 (12,690) |
( )內は前年報告値
排出量取引制度
地區 | 第二期削減期間 | 削減目標 (カッコ內は第一期) |
---|---|---|
東京都 東京工場 | 2015-2019年度 | 基準排出量比▲15% (▲6%) |
埼玉県 吹上工場 | 2015-2019年度 | 基準排出量比▲13% (▲6%) |
シンセン市 | 2016-2020年 | 原単位を毎年▲5.59% (▲6.1%) |
再生可能エネルギーの取り組み
再生可能エネルギー利用量推移
種別 | 2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
---|---|---|---|---|---|---|
グリーン電力証書購入量 | ||||||
國內太陽光自家発電発電量 | 413 | 487 | 487 | 487 | 539 | 592 |
海外太陽光自家発電発電量 | 526 | 526 | 638 | 672 | 2,113 | 1,575 |
海外太陽光発電購入量 | 228 | 1,309 | 1,730 | |||
合計 | 939 | 1,012 | 1,125 | 1,386 | 3,962 | 3,897 |
(注)太陽光発電の購入は海外のみで実施
再生可能エネルギー発電事業の供給能力推移(FIT売電)
種別 | 2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
---|---|---|---|---|---|---|
風力発電 | 2,628 | 2,628 | 2,628 | 2,628 | 2,628 | 2,628 |
太陽光発電 | 3,154 | 4,205 | 4,205 | 4,205 | 4,205 | 4,205 |
合計 | 5,782 | 6,833 | 6,833 | 6,833 | 6,833 | 6,833 |
再生可能電源出荷容量
2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 562 | 750 | 249 | 590 | 488 | 422 |
再生可能電源供給によるCO2削減貢獻量
2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 341 | 699 | 738 | 924 | 1,107 | 1,322※1 |
- 當社2020年度溫室効果ガス排出量43.7萬tの30.3倍
(注)CO2削減貢獻量:2009年以降出荷した製品が1年間稼働した時の発電量を火力発電所の燃料節約分としてCO2換算
廃棄物発生量/埋立量推移
地域 | 発生/埋立 | 種別 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 | 発生量 | 汚泥 | 1,136 | 1,253 | 1,268 | 1,667 | 1,778 |
廃油 | 1,281 | 1,132 | 1,198 | 1,309 | 1,105 | ||
廃酸?アルカリ | 1,448 | 1,662 | 1,672 | 1,523 | 1,305 | ||
廃プラスチック | 1,681 | 1,870 | 2,051 | 1,951 | 1,699 | ||
紙くず木くず | 4,039 | 4,062 | 4,364 | 4,157 | 3,561 | ||
金屬くず | 12,062 | 12,443 | 12,039 | 12,097 | 9,996 | ||
その他 | 250 | 230 | 226 | 275 | 284 | ||
合計 | 21,897 | 22,652 | 22,819 | 22,979 | 19,728 | ||
埋立量 | 52 | 37 | 145 | 115 | 122 | ||
埋立処分率 | 0.2% | 0.2% | 0.6% | 0.5% | 0.6% | ||
海外 | 発生量 | 汚泥 | 2,385 | 1,743 | 1,719 | 1,976 | 2,051 |
廃油 | 283 | 249 | 287 | 250 | 323 | ||
廃酸?アルカリ | 5,173 | 3,578 | 3,720 | 2,689 | 1,394 | ||
廃プラスチック | 306 | 291 | 317 | 272 | 335 | ||
紙くず木くず | 255 | 256 | 270 | 255 | 324 | ||
金屬くず | 3,668 | 3,678 | 4,235 | 3,716 | 3,235 | ||
その他 | 158 | 200 | 211 | 250 | 192 | ||
合計 | 12,229 | 9,995 | 10,759 | 9,408 | 7,856 | ||
埋立量 | 1,749 | 724 | 399 | 229 | 367 | ||
埋立処分率 | 14.3% | 7.2% | 3.7% | 2.4% | 4.7% | ||
國內海外 合計 |
発生量 | 汚泥 | 3,521 | 2,995 | 2,987 | 3,643 | 3,829 |
廃油 | 1,565 | 1,381 | 1,485 | 1,559 | 1,428 | ||
廃酸?アルカリ | 6,621 | 5,240 | 5,392 | 4,212 | 2,699 | ||
廃プラスチック | 1,987 | 2,161 | 2,368 | 2,224 | 2,034 | ||
紙くず木くず | 4,294 | 4,318 | 4,634 | 4,412 | 3,885 | ||
金屬くず | 15,729 | 16,122 | 16,274 | 15,813 | 13,232 | ||
その他 | 409 | 430 | 437 | 525 | 476 | ||
合計 | 34,126 | 32,648 | 33,578 | 32,387 | 27,584 | ||
埋立量 | 1,801 | 762 | 543 | 345 | 489 | ||
埋立処分率 | 5.3% | 2.3% | 1.6% | 1.1% | 1.8% |
- 発生量:生産活動に伴って発生する不要物(産業廃棄物+一般廃棄物+有価売卻くず)
- 埋立処分率:埋立量/発生量
- 2020年度は、コロナウイルスの影響でリサイクル工場の3か月間の受入れ停止などのため、埋立量が増加した。
ハザード廃棄物/非ハザード廃棄物內訳
種別 | 指標 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
ハザード廃棄物 Hazard waste |
排出量 | 11,707 | 9,617 | 9,864 | 9,415 | 7,957 |
リサイクル量 | 8,848 | 7,767 | 8,370 | 8,707 | 6,774 | |
同 リサイクル率 | 76% | 81% | 85% | 92% | 85% | |
埋立量 | 1,606 | 511 | 175 | 83 | 288 | |
同 埋立率 | 13.7% | 5.3% | 1.8% | 0.9% | 3.6% | |
非ハザード廃棄物 non-Hazard waste |
排出量 | 22,419 | 23,031 | 23,714 | 22,972 | 19,627 |
リサイクル量 | 21,784 | 22,221 | 22,854 | 21,993 | 18,988 | |
同 リサイクル率 | 97% | 96% | 96% | 96% | 97% | |
埋立量 | 196 | 251 | 368 | 262 | 201 | |
同 埋立率 | 0.9% | 1.1% | 1.6% | 1.1% | 1.0% | |
総廃棄物 | 排出量 | 34,126 | 32,648 | 33,578 | 32,387 | 27,584 |
リサイクル量 | 30,632 | 29,988 | 31,224 | 30,700 | 25,762 | |
同 リサイクル率 | 90% | 92% | 93% | 95% | 93% | |
埋立量 | 1,801 | 762 | 543 | 345 | 489 | |
同 埋立率 | 5.3% | 2.3% | 1.6% | 1.1% | 1.8% |
- ハザード廃棄物:日本の廃棄物処理法は、有料で排出するすべての産業廃棄物について、
排出者責任(マニフェストの発行や最終処分までの責任)を課しており、
ハザード廃棄物/非ハザード廃棄物の區別はない。
當社は、ハザード廃棄物を有害廃棄物ととらえ、
廃棄物種別として、廃油、廃酸?廃アルカリ、有機?無機スラッジ、使用済活性炭で再集計した。
水資源
水投入量推移
種別 | 2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 | 上水購入量 | 375 | 462 | 465 | 591 | 925 | 1,100 |
工水購入量 | 2,616 | 2,457 | 2,564 | 2,836 | 2,749 | 2,766 | |
合計購入量 | 2,990 | 2,919 | 3,029 | 3,427 | 3,674 | 3,866 | |
地下水取水量 | 3,931 | 3,803 | 4,206 | 4,077 | 3,962 | 3,894 | |
國內水投入量 | 6,921 | 6,721 | 7,235 | 7,503 | 7,636 | 7,760 | |
海外 | 工水購入量 | 6,427 | 6,444 | 5,288 | 5,974 | 5,762 | 5,575 |
地下水取水量 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
海外水投入量 | 6,427 | 6,444 | 5,288 | 5,974 | 5,762 | 5,576 | |
合計 | 合計投入量 | 13,348 | 13,165 | 12,523 | 13,478 | 13,398 | 13,336 |
- 上水:飲用可能な水道水、工水:工業用水(飲用不可)
- 地下水取水量:生産に寄與する取水量。以下を除く(土壌浄化井戸汲上量、農業用水提供、融雪用水)
- 國內水投入量=上水購入量+工水購入量+地下水取水量
- 2020年度から海外拠點で地下水の取水を行っているインドの拠點が追加された。
水リサイクル量推移
2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 | リサイクル量 | 774 | 920 | 982 | 1,055 | 1,940 | 2,087 |
リサイクル率 | 10.1% | 12.0% | 11.9% | 12.3% | 20.3% | 21.2% | |
海外 | リサイクル量 | 188 | 197 | 227 | 822 | 725 | 917 |
リサイクル率 | 2.8% | 3.0% | 4.1% | 12.1% | 11.2% | 14.1% | |
合計 | リサイクル量 | 962 | 1,117 | 1,209 | 1,877 | 2,665 | 3,004 |
リサイクル率 | 6.7% | 7.8% | 8.8% | 12.2% | 16.6% | 18.4% |
リサイクル率の定義:リサイクル量/使用量(=投入量+リサイクル量)
排水量內訳量推移
種別 | 2013年度 実績 |
2016年度 実績 |
2017年度 実績 |
2018年度 実績 |
2019年度 実績 |
2020年度 実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 | 下水道等排水量 | 1,006 | 1,024 | 1,082 | 1,233 | 1,170 | 1,166 |
河川等排水量 | 5,915 | 5,697 | 6,154 | 6,270 | 6,466 | 6,593 | |
合計排水量 | 6,921 | 6,721 | 7,235 | 7,503 | 7,636 | 7,760 | |
海外 | 下水道等排水量 | 448 | 530 | 558 | 568 | 520 | 510 |
河川等排水量 | 5,979 | 5,914 | 4,730 | 5,406 | 5,242 | 5,066 | |
合計排水量 | 6,427 | 6,444 | 5,288 | 5,974 | 5,762 | 5,576 | |
合計 | 下水道等排水量 | 1,454 | 1,554 | 1,639 | 1,801 | 1,690 | 1,676 |
河川等排水量 | 11,894 | 11,611 | 10,884 | 11,676 | 11,708 | 11,660 | |
合計排水量 | 13,348 | 13,165 | 12,523 | 13,478 | 13,398 | 13,336 |
注)下水道等には、工業団地の集中排水処理施設への排水を含みます。河川等には、海域への直接排水や地下浸透排水および工場內での蒸散量を含みます。ただし、工場內雨水の排水量は含みません。
工場排水中の環境負荷(國內)
2019年度 | 2020年度 | |
窒素 | 3.3 | 3.3 |
リン | 0.4 | 0.5 |
BOD | 2.4 | 1.6 |
COD | 4.2 | 3.8 |
PRTR対象物質 取扱量/排出量推移
2013年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 | 取扱量 | 561.5 | 546.6 | 568.5 | 824.2 | 782.1 | 723.6 |
排出量 | 176.4 | 160.9 | 154.7 | 152.9 | 143.6 | 169.7 | |
海外 | 取扱量 | 2,466.8 | 2,299.5 | 1,882.0 | 1,912.7 | 1,516.5 | 939.4 |
排出量 | 1,340.0 | 1,100.6 | 1,034.1 | 936.4 | 755.3 | 478.6 | |
合計 | 取扱量 | 3,028.4 | 2,846.1 | 2,450.4 | 2,737.0 | 2,298.6 | 1,663.0 |
排出量 | 1,516.4 | 1,261.6 | 1,188.8 | 1,089.3 | 898.9 | 648.3 |
VOC 取扱量/排出量推移
2013年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
國內 | 取扱量 | 638.2 | 595.8 | 600.6 | 617.4 | 565.4 | 597.5 |
排出量 | 257.7 | 246.1 | 232.0 | 233.5 | 257.0 | 260.8 | |
海外 | 取扱量 | 1,566.2 | 1,474.0 | 1,264.8 | 1,205.3 | 922.1 | 650.1 |
排出量 | 1,479.9 | 1,209.2 | 1,139.6 | 1,023.2 | 826.0 | 557.8 | |
合計 | 取扱量 | 2,204.4 | 2,069.8 | 1,865.4 | 1,822.7 | 1,487.5 | 1,247.6 |
排出量 | 1,737.5 | 1,455.3 | 1,371.6 | 1,256.7 | 1,083.0 | 818.6 |
工場排気中の環境負荷(國內)
2019年度 | 2020年度 | |
SOx | 0.025 | 0.016 |
NOx | 2.4 | 1.5 |