環境?社會?ガバナンス環境経営の體制
環境経営の組織體制
「環境ビジョン推進部會」が評価した環境活動における重要事項は「SDGs推進委員會」に付議され、同委員會での審議、さらに経営會議への報告並びに審議を経て取締役會に報告されます。
「環境保護基本方針」の順守と、「環境ビジョン2050」の目標達成は、事業所の環境責任者で構成されている「環境ものつくり分科會」が推進します。分科會のメンバーは、環境目標?施策を自部門に落とし込み、環境マネジメントシステムを基盤とした管理?徹底を図ります。
さらに、當社が重要と特定した環境課題に対し、その取り組みを強力に推進する専門組織を特設する事で、早期の方針策定?実行計畫の立案を行います。
當社は、これからも環境課題の解決に向けてさまざまな角度から取り組みます。
富士電機環境経営推進體制

- 白抜きは環境課題を専門に扱う會議體
環境経営目標
環境経営目標は、「環境ビジョン2050」で示された中?長期目標を達成に向けた施策とともに設定しています。
2019年6月に策定した「環境ビジョン2050」および「2030年度目標」の達成に向けて取り組んでいる中、國內外の脫炭素化の動向を踏まえ、2022年3月に「2030年度目標」を改定しました。
今後、脫炭素目標(2030年度)達成に向けて、さまざまな具體的施策を実行していきます。