環境?社會?ガバナンス環境會計
環境會計
富士電機は、環境経営の重要な指標として2000年度から?環境會計?を導入しています。環境省の?環境會計ガイドライン2005年度版?をベースに獨自の算定方式を設定して、環境保全に関わるコストとその経済的効果を定量的に把握?分析した結果を公表しています。
環境會計算定の考え方
環境保全効果は有価物売卻による収益や、省エネなどの節約による「直接効果」と、環境配慮製品(自販機、インバータの一部など)や創エネルギー製品(太陽電池、地熱発電システムなど)をお客様が使用した場合のエネルギー削減効果を貨幣換算した「推定的効果」を算出しています。
2020年度の実績
環境保全コストは、投資額11.2億円、費用額196.0億円で合計207.2億円でした。
環境保全効果は、有価物の売卻などによる収益が9.6億円、省エネなどによる節約が4.6億円、推定的効果が1072.7億円の合計1086.9億円でした。
2020年度の環境保全コストのうち環境投資は9.6億円です。主な內訳は、
- 照明のLED化
- 空調機の高効率タイプへの更新
- 生産設備へのインバータ等の省エネ機器導入。
など、生産時の溫室効果ガス排出削減に直結する省エネ活動によるものです。
環境保全対策に伴う経済的効果は、當社工場における上記省エネ活動などにより4.6億円の節約になりました。また、お客様に當社製品を使用していただくことで削減した電気料金を見積もった経済効果(推定)は1072.7億円となりました。
環境保全コスト?環境保全効果(2020年度)
対象期間:2020年4月1日~2021年3月31日
集計範囲:12事業所+連結対象生産子會社22社(國內9社、海外13社)
環境保全コスト(2020年度)
事業活動に応じた分類 | 主な內容 | 合計 (前期比増減) |
內訳 | ||
---|---|---|---|---|---|
投資額 | 費用額 | ||||
1 | 事業エリア內コスト | 2,169(+247) | 957 | 1,212 | |
公害防止コスト | 排気、排水処理施設および騒音防止施設増強、維持管理費等 | 418(-90) | 141 | 275 | |
地球環境保全コスト | 省エネルギー裝置の導入、維持管理費等 | 1,115(+160) | 686 | 430 | |
資源循環コスト | 廃棄物の減量化、維持管理費等 | 638(+177) | 130 | 508 | |
2 | 上?下流コスト | 廃製品の処理費等 | 0(-3) | 0 | 0 |
3 | 管理活動コスト | 社員の環境教育、環境マネジメントシステム運用、環境負荷の監視?測定、環境保全対策費 | 502(-7) | 0 | 502 |
4 | 研究開発コスト | 省エネルギー等の環境保全のための研究開発費 | 18,020 (-787) |
166 | 17,854 |
5 | 社會活動コスト | 緑地保全、緑化費および環境活動支援費等 | 10(-13) | 0 | 10 |
6 | 環境損傷コスト | 汚染土壌掘削処理費、汚染負荷量賦課金等 | 16(-37) | 0 | 16 |
合計
|
20,718 (-601) |
1,123 | 19,595 |
環境保全対策に伴う経済効果(貨幣単位)(2020年度)
分類 | 主な內容 | 合計(前期比増減) |
---|---|---|
収益 | リサイクルにより得られた有価物売卻額 | 958(-37) |
節約 | 省エネルギーによる費用削減、廃棄物処理費の削減、節水による下水道費削減等 | 462(-401) |
推定的効果 | 顧客使用時のエネルギー削減費 | 107,269(-23,119) |
合計 | 108,689(-23,557) |
(注)
-
?推定的効果?は、製品使用時の電気代削減額を顧客の経済効果として算出したもので、次の計算式により求めております。
効果(円)=Σ〔(舊機種の年間消費電力量-新機種の年間消費電力量)×年間國內出荷數×電力目安単価〕(電力目安単価:10円/kWh) -
?推定的効果?は、従來の環境配慮製品(自販機、インバータなど)と、太陽電池、地熱発電システムなどの創エネルギー製品を合算して計上しています。